「大原野神社」京春日と呼ばれている神社。丹塗りの荘厳な本殿

| 撮影:五島 健司
京都市西京区大原野にある神社で二十二社の一社に数えられる。奈良の春日大社から勧請を受けたことから「京春日」とも呼ばれている。
「大原野神社」の写真ギャラリー
大原野神社の基本情報
延暦3年(784年)、桓武天皇が長岡京に遷都し、そのとき奈良春日社の分霊を勧請し、それを大原野に祀ったことが始まりとなっています。嘉祥3年(850年)には文徳天皇が社殿を建造しました。
祭神は春日大社と同じく「武御賀豆智命(武甕槌命)」「伊波比主命(経津主命)」「天之子八根命(天児屋根命)」「比咩大神(比売神)」の四柱となっています。
大原野神社 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 大原野神社 |
ふりがな | おおはらのじんじゃ |
郵便番号 | 610-1153 |
住所 | 京都府京都市西京区大原野南春日町1152 |
駐車場 | 不明 / |
トイレ | 有 |